CoreOSで遊ぶ(その2:特に意味もなくPukiwiki環境を作る)

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016 - Adventarのために書いたものです。 サマリ php:fpm-alpine + nginx:alpineでpukiwiki環境を作った 楽がしたい場合はphp:apacheを使え docker-composeが使えるとさらに楽 はじめに コンテナ連携ごっ…

CoreOSで遊ぶ(その1:とりあえずインストール)

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016 - Adventarのために書いたものです。 サマリ Chinachu + Mirakurunをコンテナで入れられることにいたく感動したので、 コンテナの勉強をするべくCoreOSを入れて遊んでみたという話。 CoreOSとは何か …

Linuxに関する性能問題に一緒に立ち向かってくれるperfという心強い味方

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016 - Adventarのために書いたものです。 サマリ perfというLinux性能問題に立ち向かうための強力なツールがあるのでみんな使おう! 今回は自分のよく使うperf top、perf record、perf scriptについて紹介…

Windowsに必ず入れるソフト

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016 - Adventarのために書いたものです。 サマリ 最近Windowsを新しくインストールする機会があり、せっかくなので備忘録的に何を入れたか残しておく。 一覧とちょっとしたコメント ブラウザ:Firefox(ツ…

OpenIndianaから脱出してUbuntuに戻った話(その2:ソフトウェアの準備)

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016 - Adventarのために書いたものです。 サマリ ひよってUbuntu 16.04 LTSをいれてしまった。 サーバの名前は食べ物の名前にするという伝統を受け継ぎ、新NASのhostnameはmochiにした。 OSは何を入れたか…

OpenIndianaから脱出してUbuntuに戻った話(その1:ハードウェアの準備)

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016 - Adventarのために書いたものです。 サマリ OpenIndianaに嫌気がさしたので、UbuntuでNASを組みなおした。 はじめに OpenIndianaが更新されなくなって久しい。 当時の僕はZFSをどうしてもネイティブ…

手間がかからずおいしい朝ごはんを目指して

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016 - Adventarのために書いたものです。 サマリ おいしい朝ごはんを楽して食べたい 冷凍チャーハンのコスパがよいのでおすすめ 栄養面で改善の余地が大いにあるのでなんとかしたい はじめに ひとり暮らし…

"pyokkorin feat. Kagamine Rin!" is so classic

この記事はぴょこりんクラスタ:Re Advent Calendar 2016のために書いたものです。 サマリ pyokkorin feat. Kagamine Rin!に動画をつけました。この動画が全てで、あとの文章は全ておまけ。 www.nicovideo.jp 背景 まずはこれをみてほしい。お風呂に入りなが…

kill_fasyncの引数のまぎらわしさ

tl;dr kill_fasyncの第2引数は飛ばしたいシグナル番号を指定するわけではない つまみ食いで勉強すると落とし穴にはまる危険があるので気をつける 詳細 kill_fasyncという関数をご存知だろうか。kill_fasyncとは、Linuxカーネルが提供する関数の1つで、 カー…

Crowiでもプラグインを使いたかったんです

サマリ Crowiでオレオレjavascriptを実行できるようにした。 github.com 背景 CrowiはMarkdownでかけるwikiで、見た目もおしゃれで大変いい感じなんだけど、 pluginが使えないのがちょっと残念だったので作った。 予防線 自分のJavascript的知能指数は2くら…

今更ながらdockerメモ

目次 目次 サマリ 参考文献 dockerのインストール dockerでhello world Docker Hubからdocker imageを取得して動かす オレオレdocker imageを作る 直感的なやり方 Dockerfileを使うやり方 Dockerのネットワーク機能 Dockerにおけるデータ管理 サマリ docker…

Node.js + Express + MongoDBでログイン機構を作る

サマリ Node.js + Express + MongoDBでログイン機構が動くようになった。 ソースコード ここのコミット20e71e2から2db752eの差分を取ると、express-generatorからの差分がわかる。 github.com ぼやき Qiitaやら個人ブログやらいろいろあってありがたいが、 N…

ユーザプログラムの関数トレーサを作りなおした

サマリ ここやらここや ここで解説されている ユーザプログラムの関数トレーサftraceを手直しして、少し機能追加しました。 もとのftraceだと名前がまぎらわしいのと、2011年で開発が止まっているっぽかったので、 uftrace(Userspaceのu)と名前を変えて公開…

ピョッコリンアドベントカレンダーを終えて

サマリ お友達のピョッコリンさんがアドベントカレンダーを主催してくれたので、 賑やかしになればと思い参加しました。主催者が各記事についてコメントをつけてくれているので、 サマリに関してはこちらを。 文章を書いたりネタを探したりするのは結構大変だった…

CentOS7.2 plusのターゲットドライバまわりがおかしい?

サマリ http://vault.centos.org/7.2.1511/centosplus/Source/SPackages/kernel-plus-3.10.0-327.3.1.el7.centos.plus.src.rpm で、TCM_QLA2XX=mにするとビルドできない。drivers以下のソースで、transport_init_session()の使い方が新旧まざっているせい(だ…

KVMメモ(2回目)

はじめに rpmbuildでカーネルアップデートごっこするためにCentOSを入れたくなったので、 KVMに入れたときのメモ。 その昔にもKVMを単に使うということをしていたけれど、 結構かわっていたので再度メモ。 nbisco.hatenablog.com 環境 Linux Mint 17.1 Kerne…

フライパンでにんじんタルトを作ろう

この記事はピョッコリンアドベントカレンダーのために書かれたものです。 サマリ オーブンじゃなくてもフライパンでおいしいにんじんタルトが作れる。 写真を撮り忘れるという失態で製作途中の風景がまるでない。 はじめに おいしいにんじんタルト食べたくない?…

今年やったボドゲのメモ

この記事はピョッコリンアドベントカレンダーのために書かれたものです。 はじめに 今年やったボドゲとメモを載せます。 やったボドゲたち 禁断の砂漠(原題:Forbidden Desert) ゲーム紹介やストーリーなど 遭難した探検隊のメンバーであるあなたは、 砂漠に埋も…

Pebble Timeを買って最初にやったこと

この記事はピョッコリンアドベントカレンダーのために書かれたものです。 www.adventar.org はじめに Pebble Timeを買ったので、最初にやった設定などについてまとめます。 Pebble Timeとは 最近はやりのスマートウォッチというやつです。 Apple Watchのようにス…

秒速でRAM Diskを作成する

この記事はピョッコリンアドベントカレンダーのために書かれたものです。 サマリ LIOでループバックのRAM Diskを作成する。 はじめに 書くネタがだいぶ苦しくなってきたので、特に意味もなくRAM Diskの作り方について書きます。 そもそもRAM Diskとは何か DRAM(要…

Disk I/O性能測定するときに活躍する道具たち

この記事はピョッコリンアドベントカレンダーのために書かれたものです。 サマリ Disk(HDD/SSD/仮想ディスク等)のI/O性能を測定するのに 活躍するツールについて、簡単に使い方を説明する。 はじめに Diskに限定せずとも、性能測定と言えば、 おおまかには、スル…

the platinum searcher(pt)をビルドして使ってみよう

※この記事はピョッコリンアドベントカレンダーのために書かれたものです。 サマリ Golang初心者だけどthe platinum searcherをビルドして使ってみた。ついでにpull requestもしてみた。 the platinum searcherとは何か ひとことで言うと、プログラマ向けの速いgre…

プログラミング言語pyoko

※この記事はピョッコリンアドベントカレンダーのために書かれたものです はじめに みんなのアイドルピョッコリンさんのために、 プログラミング言語pyoko(以後、単にpyokoと呼びます)を開発しました!! pyokoとは pyokoは、言語のシンプルさとピョコ感を出すことを念頭に…

easy_perfmonをjavascriptで書きなおした

シルバーウィークに作ったおもちゃをjavascriptで書きなおしました、というお話。 サマリ こんな感じになった。 Smoothie ChartからFlotに移行し、bottle.pyからexpressに移行した。 Flotはこまごましたところまでいじれるので楽しい。 ソースコードはこちら…

Smoothie ChartsとBottleを使ったリアルタイムパフォーマンスモニタ

今週はシルバーウィーク。 しばらく楽しくプログラムを書いてなかったし、 せっかくの長い休みなので、単にイカで遊び呆けるだけじゃなくて、 ちょっとしたものを工作してみようと思い立った。 サマリ Smoothie ChartsとBottleを使って、こんな感じのものが…

OpenIndianaで楽しいDLNAサーバ

はじめに せっかくopenindianaでちょっと素敵なNASを仕立てたので、NASに放り込んだコンテンツを有効活用すべくDLNAサーバを動かしたいと思うのは当然の流れですよね。だがしかし、そこはopenindiana(以後面倒なのでoiと略す)。oiは素人に大変厳しいOSなので…

authorized_keysを放り込むだけではなぜダメだったのか未だに不明

ssh-copy-id 今日はsshの公開鍵を配るのに嵌り込んだので、メモしとく。 LDAPとか高級な環境はないので、力技。 やりたかったこと:新サーバに既存サーバが公開鍵認証で入れるようにする 下記手順を想定してたんだけど、4でハッピーになれなかった。 新サー…

OpenIndianaで楽しい自宅NAS(随分昔のことを思い出しながらメモ)

はじめに ZFSっていう便利なものが世の中にあるそうで、簡単にRAIDを組めるらしい。 自宅NASの容量が圧迫されてきたし、容量大きくてそこそこのものを買おうとすると高い。 お金に余裕があればQNAPのNASが欲しかったんだけど、まあこれもアミューズメントの …

ここ最近よく使ってるものと、そのときにはまった落とし穴

bash うちの職場には自分ともう1人(Aさんとしよう)ツールを書く人がいる。 Aさんはperl派で、ぼくはbash派。perlのいいところはいろいろ柔軟にできるところで、 bashのいいところはワンライナーでほいほい書けるところだと思う。 問題はどちらで書いても保守…

KVMメモ

KVMごっこをしたときのメモ。 共通編、qemu直叩き編、virsh使用編の3編でお送りします。 共通 環境 Debian 7.1(wheezy) Kernel 3.2.0-4 amd64 インストール コマンド一発。 $ sudo aptitude install kvm カーネルモジュールのロード KVMはローダブルカーネル…