元缶詰工場、現水族館

この記事は平穏な生活を送りたいぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2022のために書いたものです。 このアドベントカレンダーは、こういう趣旨のものです

はじめに

先日行きそびれた、Monterey Bay Aquariumに行ってきました。 今回はMonterey Bay Aquariumの一部とその周辺を写真で紹介します。

続きを読む

My dog is super-hyper

この記事は平穏な生活を送りたいぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2022のために書いたものです。 このアドベントカレンダーは、こういう趣旨のものです

はじめに

アメリカに来たこともあり、何らかの形で毎日英語に触れます。 せっかくなのでよく使う表現をまとめようと思います。 よく使う表現を知ることで、アメリカでの平穏な生活に近づけます。

あいさつ

Hello, HiなみにHow are you?を使います。 こんな感じです。返答にGood以外も使えるでしょうが、僕はGoodがVery Goodしか使ったことがありません。 アメリカでは常に元気であることが求められます。

A "Hi, How are you?"

B "Good, how are you?"

A "Good, thank you"

おなじみのネタですが、I'm fine thank you, and you?は聞いたことがないので、 ちょっと感慨深い気持ちになりました。

お世話になっております

日本人なので、お世話になっております的表現を冒頭にはさみたくなります。 そんなときは、

Hi Bob,

I hope this email finds you well.

と書いてます。これは一応フォーマルなあいさつということになっているようですが、 ネットミームにもなっているようで、 若干の不安を感じます。

うちの犬は元気すぎて手に負えません

うちの犬は元気すぎて困ります、というときに

My dog is super-hyper...

という表現が使えるようです。アパートの管理会社の方がうちに来た際、おとなしく座っているうちの犬を見て思わず口から飛び出した表現です。 こういうライブ感のある英語をぜひいくつか覚えて帰りたいですね。今のところこれしかないけど・・・

(レストランやお店で)これください

意外に何を使えばよいかわからんこの表現ですが、Can I have~もしくは、I will have~を使えばよいようです。 自分はCan I haveをよく使います。こんな感じです。

Can I have Tomahawk? (トマホークステーキをください)

(レストランで)お会計お願いします

伝票 = Checkなので、これください表現と合わせて、

Can I have the check?

と言えばよいです。ちなみに、billはイギリス英語ですね。

直前の連絡となり申し訳ありません

直前の連絡は、short noticeと言います。

I'm sorry for short notice. (直前の連絡となり申し訳ありません)

です。諸事情で何かの手続きがぎりぎりになった際に使いましょう。

騒音の表現

こちらのアパートは木造のものが多く、結構音が響きます。ひどい隣人に当たった日にはまあそれは大変です。 騒音はシンプルにnoiseですが、どんなnoiseなのかで表現が変わります。

Banging noise (よくわからないがバンバン音がしている)

Stomping noise (足で踏みつけているような音がしている)

Door slamming noise (ドアをバタンと勢いよく閉めたときの音)

Animal barking noise (犬が吠えているときの音。まあ吠えるAnimalで飼えるのって犬くらいだから。。。)

おわりに

頻出フレーズだけでその場がしのげることも多いので、もっとレパートリーを増やして、自信をつけていきたいですね。 しゃべれるかどうかは、ともかく意図が伝えられる、伝わればよいんだという自信半分あきらめ半分の気持ちを持ち、 恐れず体当たりできるかどうかにかかっていると、アメリカにきて思いました。

アシカに会いに

この記事は平穏な生活を送りたいぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2022のために書いたものです。 このアドベントカレンダーは、こういう趣旨のものです

はじめに

「くんくん きみ だあれ」という絵本は、17 Mile Driveの浜辺で見たはぐれアシカの胸打つ姿に影響されて作られたらしい。 はぐれアシカに会いに、17 Mile Driveへ行った。 はぐれアシカには会えなかったけど、景色がよくて気分のいい場所だった。

www.pebblebeach.com

旅程

最北のPacific Grove Gateから入り、めぼしいところをいくつか選んで寄っていくことにした。 具体的には以下の順で回った。

  • Spanish Bay
  • Bird Rock
  • Pebble Beach Visitor Center
  • The Lone Cypress

17 Mile Driveの風景

Spanish Bay

Spanish Bay
Spanish Bayは白い砂の砂浜で、ところどころ岩や流木が転がっている。乾いた砂がさらさらと手触りがよく、海も静かで気分がよかったが、 子どもが海を大変怖がったので、即退散となった。

Spanish Bay→Bird Rock途中の風景

Spanish Bay→Bird Rock間のどこか
車道のすぐ近くに柵なしのゴルフコースがあり、手練れ以外を許さないコースだなという印象を持った。OB即車破壊である。 しかし、こんなところでできたら気分は最高だ。

Bird Rock

写真ではまず見えないが、遠くの岩の下の方にはアシカが群れをなしている。最初は岩かと思ったが、よくよく見るとアシカだった。 幸か不幸か、はぐれたアシカはいないみたいだ。

遠くに見えている大きい岩がBird Rock
Bird Rock
Bird RockからSeals Rockを眺めた感じ

Visitor Center

世界一のゴルフ場であるPebble Beachゴルフ場の脇にあるVisitor Center。いつかここでゴルフしたいけど、1回のラウンドでボールを何個もなくすようじゃここは回れないな・・・

Pebble BeachはThe Lone Cypressがシンボルとなっている
Visitor Center外観

せっかくなので、自分用には穴埋め用フォーク、妻用にグリーンマーカーを買った。

フォークとマーカー

The Lone Cypress

Pebble Beachのアイコンにもなっている一本松。1本だけぽつんと立っているのを見ると、なんだかさみしい気分になる。

The Loan Cypress

おわりに

美しい景色を眺めて、静かな時間を過ごすのは平穏な生活には欠かせません。 今回はやや駆け足気味だったので、今度はもう少しゆっくり、お弁当でも食べながら景色をぼーっと眺めていたいですね。

我が家のサメグッズ

この記事は平穏な生活を送りたいぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2022のために書いたものです。 このアドベントカレンダーは、こういう趣旨のものです

はじめに

自分はシャークネードというB級サメ映画が大好きです。一番好きなシーンは、荒野に唐突にチェーンソー屋が出てきて、 「おっ、ちょうどいいところにチェーンソー屋があるじゃないか!」と主人公たちがチェーンソーを買うシーンです。こんな暴力的なご都合主義でも全く違和感がない、それがシャークネードの魅力ですね。細かいことはどうでもいいんだ。 ちなみに、人気漫画のチェンソーマンにも明らかにシャークネードの影響を受けているシーンがあります。 主人公がチェンソーだし仕方ないね。

さて、シャークネードの影響かどうかはわかりませんが、いつの間にか我が家にサメグッズがいくつかあることに気づきました。 お気に入りのグッズは、存在するだけで平穏な生活を加速してくれます。 せっかくなので、我が家のかわいいサメグッズを紹介します。

我が家のかわいいサメグッズ

サメ柄のアグリーセーター

サメをデフォルメしたかわいいセーター(というか単に裏起毛のスウェット)、いわゆるアグリーセーターの一種ですね。

SANTA SHARK

サメもかわいいけど、トナカイ然としたカクレクマノミがかわいい。 これを来て外に出るほどの胆力がないので、部屋着として大活躍してます。 子どもはかわいいからこれを来て外に出ても許されるし、何ならかわいさが増すはずですが、 残念ながら子ども用サイズはありませんでした。。。

サメのビアグラス

リアル指向のかっこいいサメグラスです。ちょっと分厚くて口当たりはあれですが、 かっこいいサメなので、ビールの切れ味が25%増しくらいになります。

Tiger Shark

サメマグカップ

デフォルメされたかわいいサメマグカップです。このカップで毎日コーヒーを飲んでいます。 大容量で使い勝手はよいですし、何よりかわいいので、 許されそうな雰囲気のカメラON打合せ時にわざと出してアピールをしたりします。

Kawaii Shark

サメのクッキー型

家でかわいいクッキーを焼くために、サメ型を買いました。 子ども用には蒸気機関車の型を買ったのですが、サメくらいシルエットがはっきりしてないと よくわからないので、サメの勝利ですね。

Sharkの掃除機

Sharkというベンダが作っている掃除機です。充電式で取り回しやすく、吸い込み性能は結構ありそうな気がします。 そもそも、Sharkという名前だけで50%増しくらいでゴミを吸い込みそうな気がしますよね。

掃除機Shark

ちなみに、これを作っている会社の名前はSharkNinjaと言います。かっこよすぎてしびれますね。

おわりに

サメグッズかわいいですよね。なお、怖いので海で会いたくはない。

赴任前に用意してよかったもの&用意しておけばよかったもの

この記事は平穏な生活を送りたいぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2022のために書いたものです。 このアドベントカレンダーは、こういう趣旨のものです

はじめに

先日の記事で、カリフォルニアで平穏な生活を得るまでのできごとを書きました。 今回は、先日の記事に書くには細かい、平穏な生活を送るために用意しておいてよかったもの、用意しておけばよかったものを書きます。

続きを読む

犬をカリフォルニアでトリミングする

この記事は平穏な生活を送りたいぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2022 のために書いたものです。 このアドベントカレンダーこういう趣旨のものです

はじめに

前回の記事で、犬を日本からカリフォルニアへ連れてくる 話を書きました。 我が家の犬はトイプードルなので、毛が抜けずに伸び続ける性質があります。 つまり、飛び掛かられて毛まみれになることがありません。 ただし、人間と同じくたまに毛を切ってやる必要があります。いわゆるトリミングですね。 我が家の犬が平穏に暮らすためには、トリミングは欠かせません。 今回は、アメリカで犬トリマーを探して、実際にカットしてもらうまでの話をします。

ちなみにカット前はこんな感じです。

カット後2か月くらいの犬

トリマー探し

まずはトリマーを探します。と言っても、適当にググって見つけた先が 必ずしも信用できるお店とは限りません。 我が家のかわいい犬をいまいちなお店に預けるわけにはいかないので、 食べログ for everythingとも言えるyelpで探します。 yelpは、ローカルのビジネスレビューサイトであり、割と何でも口コミが載っています。 アメリカは悪くなければ★5文化ですので、★5から離れるほどやばいというわけです(よくTwitterか何かで評価のノリの違いが話題になってますね)。

この★の数に加えて、今回はウェブ予約ができて、クレジットカード支払いを受け付けるところにします。 前者に関して、英語の電話はかなり神経を使いますので、なるべくならやりたくありません。 後者に関して、あまり現金を持ち合わせていないので、現金を使いたくないからです。

yelpには予約ボタンらしきものがあります。メッセージを送ることで予約ができるようです、素晴らしい。 実際に3件ほどメッセージを送ってみると、2件は電話必須、1件はWebで予約が取れることがわかったので*1、 今回はそのWebから予約が取れるeagle mobile pet groomingにしました。 mobileと名がついている通り、バンで家の近くまで来てくれて、バンの中でカットしてくれるそうです。車社会のアメリカならではなサービスですね。

eagle mobile pet groomingはクレジットカードも使えるようですが、どうやらVenmoというアプリを経由して、 トリマー個人?に対して支払うようです。VenmoはPaypalのグループ会社で、個人間送金ができるようになるものです。 つまり、面倒というわけですね。これは仕方ありません。郷に入っては郷に従え、です。 勢いに任せてVenmoのアカウントを作ったのですが、前日に意味不明な凍結を食らいました。文字通り何もやっていないので、心当たりは全くありません。 凍結解除は数日かかるようです。どうしようもないので現金で支払うことにしました。

yelpをざっと眺めた感じ、小型犬は120~160ドルくらいが相場のようです。日本と比べると倍以上しますね。 でも選択肢がないので仕方ありません。郷に入っては郷に従います。 なお、eagle mobile pet groomingは、小型犬120ドル(チップを除く)と良心的な部類です。素晴らしい。

当日

予定通り、バンに乗ってトリマーさんが家の近くまでやってきてくれました。 バンはこんな感じです。

トリマーのバン
たまたま近くを通りかかったラブラドールレトリバーは、このトリマーバンが怖すぎたのか、 腰を抜かして後ずさりしていました。トリミングに嫌な思い出でもあるのでしょうか?それともピンク色過ぎて怖かった・・・?

どうトリミングするかを聞かれたので、この写真の通りにやってくれとSMSを送りました。 作業自体は2時間ほどかかりますが、家で待機してOKです。この辺は日本と大きく変わらないですね。 バンで作業ということもあり、周辺で待てないので、完了時にSMSを送ってくれます。便利。

完成形はこんな感じです。日本のときよりも鼻回りの毛が短くなっており、よりワイルドな感じになりました。

トリミング後の犬
トリミングしたてで荒らぶっている犬

犬用の香水も振ってもらったようで、すごくいい香りがします。 結構強い香りなのに、犬も特に嫌がったりはしていないようです。 満足な出来なので、次回もここにお願いするでしょう。

おわりに

カリフォルニアでも無事にトリミングができたので、 これで犬の平穏な生活に必要なものが一式そろいました。よかったよかった。

うちの犬は今日もアメリカらしい広い公園を力いっぱい走り回ったりして、アメリカ生活を楽しんでいます。

*1:結局yelp上で予約は取れない

犬を日本からカリフォルニアに連れてくる

この記事は平穏な生活を送りたいぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2022 のために書いたものです。 このアドベントカレンダーとは何なのかについては、主催者による紹介記事を見てください。

はじめに

前回の記事で、自分ひとりの暮らしが安定するまでを書きました。 今回の赴任では、単身赴任ではなく犬も含めて家族を連れてきています。家族連れで赴任する人はたくさんいらっしゃると思いますが、 犬を連れてくるとなるとぐっと数が減るような印象があります。 ですので、本記事では犬を連れてくるのに何をしたかを書こうと思います。

ちなみに、我が家の犬はかわいいトイプードル(オス、3歳)です。 トイプードルというには少し大きめくらいのサイズ感で、おとなしい性格です。

犬 in Japan

注意

この記事は、あくまで個人的なメモ書きであり、手続きの正確性や最新性を保証するものではありません。この記事に従って手続きしたからといって、犬を連れてアメリカに入国できるとは限りません。必ず自己責任で調査の上、手続きしてください。

Executive Summary

英語併記の輸出検疫証明書を動物検疫所から発行してもらえばOKです。 以下を全部盛り込む必要があるので、輸出検疫申請時に、動物検疫所の指示に従って提出しましょう。 詳細は必要な手続きの章を参照してください。

  • マイクロチップの番号: かかりつけの獣医さんに依頼して埋め込んでもらい、証明書を発行してもらう。
  • 狂犬病ワクチン接種証明: かかりつけの獣医さんに依頼し、証明書を発行してもらう。
  • 狂犬病抗体価検査証明: かかりつけの獣医さん経由で依頼。合計2か月くらいかかるので注意。
  • 在住証明: かかりつけの獣医さんに依頼し、証明書を発行してもらう。
  • (なくてもよい)その他予防接種証明証明: かかりつけの獣医さんに依頼して埋め込んでもらい、証明書を発行してもらう。

必要な手続き

今回は永住ではなく赴任なので、出国の時点で入国、つまり帰国を見据えた手続きを行う必要があります。 手続きはおおまかに日本出国、アメリカ入国、日本入国の3つに分けられますが(今回はアメリカ出国は省略)、 日本入国の手続きは、アメリカ入国の手続きよりも圧倒的に大変なので、まずは日本入国の手続きについて述べた後、 アメリカ入国の手続き、そして最後に日本出国の手続きについて述べます。

日本入国

農林水産省 動物検疫所のウェブサイトは正しい情報をわかりやすく、ていねいにまとめてくれていますので、これ以外見なくてよいです。 わからない場合は動物検疫所にメールをすると、これまたていねいに教えてくれます。困ったこと、わからないことは動物検疫所に相談するのが一番よいです。

さて、農林水産省的には、海外から犬を連れての日本入国は、犬の輸入という扱いになります。 手続きは2パターンありますが、赴任期間は2年間ということに一応なっているので*1、 今回は2年未満の短期滞在向け輸入手続きを参照します。

2年未満の短期滞在向け輸入手続きによれば、必要なものは、以下の3つになります。 これらがあれば、多少手続きはあるものの、日本には戻ってこられそうです。

この中でいちばん大変なのが、抗体価の証明書取得です。 証明書取得には以下の3ステップを踏む必要があります。合計2か月くらいかかります。

  1. 狂犬病の予防接種(1回目)
  2. 狂犬病の予防接種(2回目。1回目の30日以上、1年以内に実施する)
  3. 日本が指定する検査施設での抗体検査(発行まで1か月くらいかかる)

アメリカ入国

調査先としてまず思いつくのが大使館ですし、大使館ウェブサイトには大した情報が載っていません。 電話して確認した、というブログ記事をちらほら見かけましたが、大使館の方がいかに有能とは言え、 犬の輸入に関して細かい手続きを覚えているとは限らないでしょうし、どうせなら元締めに聞くのがよいと考えました。 元締めとは、USDA APHIS(United States Department of Agriculture, Animal and Plant Health Inspection Service)、 CDC(Center for Desease Control and Prevention)、CDFA(California Department of Food and Agriculture)、 あとは自分が住んでいるSan Joseの役所です。 元締めと言いつつも結構散らばってますね。ただ、日本の動物検疫所のウェブサイトから、USDA APHISへのリンクが張られているので、 そこから芋づる式にたどることができます。

それぞれの要件と手続きをしたをまとめると、以下の通りです。 ここでの必要書類は、後述の輸出検疫証明書1枚で全部カバーできます。

  • USDA APHIS: 日本からの輸出なので特にやることなし
    • 狂犬病、Screwworm、Foot and mouse deseaseは日本は清浄国なので、CDCの要件に従えばよい
  • CDC: 入国時の検疫で書類提出
    • 狂犬病ワクチンの接種証明書(英語、マイクロチップの番号付き)
    • (日本は狂犬病清浄国なので)渡米直前の6か月以上日本に在住していたことを証明する書類
  • CDFA: 特にやることなし
  • San Jose: 入国後30日以内に書類のオンライン提出&登録料支払い
    • 犬の登録
    • 狂犬病ワクチンの接種証明

日本出国

出国、つまり輸出に関しても同様に、動物検疫所のウェブサイトを参照します。 必要なものは、以下の4つになります。見ての通り、入国に対して、出国のほうが幾分楽ですね。

  • 開業獣医師発行の健康診断証明書: 在住期間と、どんな予防接種打ったかとかを記載する。動物検疫所が用意しているテンプレを獣医さんに渡せばよい。
  • 予防接種の証明書: 原本を出せと言われるので、獣医さんに発行してもらう。
  • 輸出検査申請書: 健康診断証明書の内容と大きく変わらない。NACCSでオンライン申請した。
  • 当日の健康診断: 事前予約が必要

全部こなすと、なんと 英語併記の輸出検疫証明書 を発行してもらえます。 この輸出検疫証明書は犬輸出における最強アイテムで、マイクロチップの番号付き狂犬病ワクチン接種証明も、在住証明も兼ねることができます。 つまり、これ1枚あればOK。帰国時にも必要になりますので、大事に保管しておきましょう。

おわりに

日本が狂犬病やら他の病気やらの清浄国であるが故に、いろいろ手続きが省略できて大変助かりました。 これも偉大な先人と動物検疫所のおかげです。ありがとうございます。

犬はトラブルなく無事カリフォルニアに来ることができ、今も平穏に元気に過ごしています。

犬 in California

*1:たいてい延びるらしいが・・・